静岡出身ということで、サテライスオフィス視察ツアーに参加しました。
記事になったとのことで掲載します。
https://shizukuru.pref.shizuoka.jp/satellite_office/column/tour2022_2.html
(近いうちに移転ということはないです)
弊社関連のプレスリリース・メディア掲載
静岡出身ということで、サテライスオフィス視察ツアーに参加しました。
記事になったとのことで掲載します。
https://shizukuru.pref.shizuoka.jp/satellite_office/column/tour2022_2.html
(近いうちに移転ということはないです)
「e本棚」のサービス開始を、プレスリリースとして、発表させて頂きました。
現在はiPhone版のみですが、数日内にAndroid版もサービスインさせて頂く予定です。
下記の媒体に掲載させて頂いているようです。ありがとうございます。
ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9893708
SANSPO.COM
https://www.sanspo.com/geino/news/20210917/prl21091709310017-n1.html
朝日新聞&DEGITAL
https://www.asahi.com/and/pressrelease/409109903/
Googleニュース
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Adreamnews.jp+0000244231&tbm=nws
zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210917/prl2109170017-n1.html
excite
https://www.excite.co.jp/news/article/Dreamnews_0000244231/
徳島新聞
https://www.topics.or.jp/ud/pressrelease/6143e1ec7765610a00050000
BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0917/dre_210917_0011267319.html
SmartHome
https://home.kingsoft.jp/news/pr/dreamnews/0000244231.html
共有機能追加に伴い「長期賞味期限アラート」に関するものとしては初の、プレスリリースとして、発表させて頂きました。
下記の媒体に掲載させて頂いているようです。ありがとうございます。
■ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9874354
■SANSPO.COM
https://www.sanspo.com/geino/news/20210913/prl21091309310011-n1.html
■AsahiShimbunDigital
https://www.asahi.com/and/pressrelease/408948353/
■Googleニュース
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Adreamnews.jp+0000240823&tbm=nws
■zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210913/prl2109130010-n1.html
■exciteニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Dreamnews_0000240823/
■徳島新聞
https://www.topics.or.jp/ud/pressrelease/613e9be177656160f4000000
■BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0913/dre_210913_7726635520.html
■えん食べ
https://pressrelease.entabe.jp/press-release/2494785
■楽天Infoseekニュース
https://news.infoseek.co.jp/article/dreamnews_0000240823/
■Dream News
https://www.dreamnews.jp/press/0000240823/
株式会社ネットアクティビティがリリースしている、長めの賞味期限を持つ食品の管理スマホアプリ「長期賞味期限アラート」に共有機能が実装されました。
2020年6月にリリースされましたiPhone版に続き、2021年7月にAndroid版もリリースした「長期賞味期限アラート」ですが、「共有機能を実装して欲しい」というお客様のご要望にお応えして、共有機能を実装致しました。
この機能の実装により、家族・職場のみんなでスマホで食品を共有管理することが可能になりました。
共有機能による利点は下記のとおりとなります。
1、どこに何がどのくらいあるのか、みんながわかる。
2、みんなで賞味期限切れにならないように消費していくことが可能。
3、管理の手間が減る。
なお、「長期賞味期限アラート」は、iPhoneの「AppStore」,Androidの「Google Play」で「長期賞味期限アラート」と検索することでインストール可能です。
※「長期賞味期限アラート」のインストールは無料ですが、共有参照元アカウントはApp内課金が必要です。(共有参照アカウントは無課金で可能)
■長期賞味期限アラートの9つの特徴・おすすめの理由
1.賞味期限切れによる食品ロスを防止する(長めの賞味期限の食品に最適)
見やすい食品一覧画面や、通知で、賞味期限切れによる食品ロスを、減らすことができます。
全ての食品を管理するというよりは、長めの賞味期限をもつ食品の期限管理を目的として作成されました。
2.賞味期限が近づくと通知
アプリの通知機能によって、賞味期限が近付いたらお知らせします。
設定すれば、ご希望のメールアドレスにメールで通知することも可能です。
うっかり廃棄をなくします。
3.シンプル簡単登録、操作性がよい
シンプルに「タイトル」、「賞味期限」、「写真」、「保存場所」、「カテゴリ」の5つのみで簡単管理、検索機能や履歴登録機能で素早く登録、見やすく管理。 操作が早くシンプルなので、長期だけではなく、短期や中期の食品管理でも使いやすい!
4.どこに収納されているかがすぐにわかる
使いやすい収納場所登録機能で、その食品がどこにしまってあるのかが、すぐわかる。棚卸・在庫管理にも便利!
また、長めの食品を備蓄していても収納場所を忘れたら意味がありませんし、賞味期限切れとなってしまう理由の3割くらいは収納場所関連が原因と思われます。
5.検索・分類機能もいい!
文字列検索・カテゴリ検索・履歴検索・収納場所検索、賞味期限日検索等、検索分類表示機能も秀逸。
6.災害等のもしもの備蓄にも
本当に備蓄したい時には、マスクやイソジンやトイレットペーパー騒動でわかるように、備蓄できないし、手際よく即時に買い得たとしても、他の必要な人の分を削るという結果につながる。そのため、普段のなんにもない日常での小規模な備蓄は推奨できると思う。
7.気付かないまま賞味期限をかなり過ぎたものを食べることを防止
調味料・粉もの等、賞味期限を気にせずにつかってしまいがちなもので、いつのまにか、かなり過ぎている場合のものを気付かずに食べて、体調を崩すことの防止。
8.無料でご利用可能です!
スマートフォン(iPhone,Android,タブレッド等)で無料でご利用可能です。(機能拡張する場合、App内課金有)
9.家族・職場のみんなで共有管理
共有機能を有効にすれば、みんなで管理可能。どこに何がどのくらいあるのか、みんながわかる、協力して管理可能。(参照元ユーザーはApp内課金必要、参照ユーザーは無課金で利用可能)
■商品につきまして
iPhoneやAndroid等のスマートフォンでご利用可能です。
具体的には、iPhoneの場合は「App Store」、Androidの場合は「Google Play」で「長期賞味期限アラート」という文字で検索するとインストール可能です。
また、実際の商品ページ・ブランドサイトは下記となります。
・Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netacti.longfoodlimit
・App Store
https://apps.apple.com/jp/app/long-food-limit-alert/id1513705940
・ブランドサイト
https://longfoodalt.netacti.com/
2021年2月27日の産経新聞の東京23区版の広告欄に弊社システム「ひとことセキュア」が掲載されました。
今後もどんどんシステム・アプリを開発していくのですが、いいシステム・アプリを作成しても、伝えなければ存在しないのと同じなので、マーケティングにも力をいれたり、いろいろな媒体の安めでできる広告にもチャレンジしていければと思います。
ひとことセキュアは
等の利点をもち、パスワードをセキュアに相手に伝えることができるツールです。
弊社代表 佐田 正利著「ブラインドタッチを2時間で習得可能?」に関するプレスリリースが各種メディアに取り上げられています。
※Google ニュース
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Adreamnews.jp+0000209018&tbm=nws
※SANSPO.COM
https://www.sanspo.com/geino/news/20200124/prl20012418320187-n1.html
※zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/200124/prl2001240185-n1.html
※インターネットコム
https://pressrelease.internetcom.jp/release/2467873.html
※BIGLOBE ニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0124/dre_200124_8900770021.html
※exciteニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Dreamnews_0000209018/
※AsahiShimbunDigital
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_9227981/
※楽天Infoseekニュース
https://news.infoseek.co.jp/article/dreamnews_0000209018/
※StartHome
http://home.kingsoft.jp/news/pr/dreamnews/0000209018.html
※ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6487050
この他多数の媒体への掲載ありがとうございます。
———————- 以下詳細な内容となります。——————
株式会社ネットアクティビティは、代表の佐田 正利著「ブラインドタッチを2時間で習得可能?ブラインドタッチを2時間程度1時間から数時間で身に着けることを想定した学習方法情報」のブラインドタッチ練習フォームを2020年1月24日に下記URLにて提供開始した。
「ブラインドタッチを2時間で習得可能?ブラインドタッチを2時間程度1時間から数時間で身に着けることを想定した学習方法情報」は2017年7月にamazonのkindle本として発売以来、たくさんの方に読まれて高評価もいただいております。
(amazonで「ブラインドタッチを2時間で習得可能」と検索すれば表示されます)
また、発売当初はほとんど読まれていませんでしたが、評価等もいただいたことや、実効性が高いことから読者は最近になって増加しています。
そこで、もっと本書を知ってこの方法を体験してもらい、皆がすばやくブラインドタッチを習熟できるように、本書の内容に沿ったブラインドタッチ練習フォームを上記のURLにて新たなサービスとして公開しました。
本書の購入者でなくても、7つの練習ステージの内、6つの練習ステージは利用可能です。
また、本書の内容を簡単に紹介させて頂きます。
■本書の内容紹介
なぜタイトルが2時間か?
それはこの方法でブラインドタッチ習得を目指した人達が
経験上、2時間以内にできるようになったからです。
といっても、正確にいうと1時間くらいなのですが、
1時間というと若干嘘っぽくなるような気がするのと
たまたま学習した人達が優秀かつキーボード入力には慣れた人だったからということもありますし、
それと以前、
「ブラインドタッチはそんなに甘くない」ときつく怒られました
(その人は試しもしないで怒ったのですが)
ので2時間としました。
そういうわけで、人によっては1時間かからずにマスターできると思います。
想像してみてください。。。。
あなたがブラインドタッチを今日頑張って習得すれば、今後、何時間節約できるでしょうか?
そして、その時間を時給に直せば何円分節約できるでしょうか?
人生の時間を無駄にしないためにも、仕事・学習の能率アップのためにも、今すぐこの本を手にとって
試してみるのも悪くないと思いませんか?
シンプルで単純で文章内容も短く薄いですが、効果はあると思いますし、
多くの人がブラインドタッチを素早く習得して、(文章量が多い場合、スマホでの入力よりかなり早いです)
時間を節約し仕事・余暇・学習を充実して過ごせる助けになればと思います。
内容はシンプルすぎるくらいですが、ゲーム感覚で実践できるので、
パソコンの前にいて何もすることがない時にも、暇つぶしになると思いますので、
2時間で習得できない場合にも、そういう暇なときに何度かやっていれば自然とできるようになると思います。
また、作成当初に同じ内容があるかどうかWEB検索をしてみましたが、数十分程度探しましたが、同じ内容はないようでしたので、2017年7月の作成時時点はユニークもしくは知られていない方法なのではと思いました。他の方法よりおそらくこちらの方法の方が早く習得できるのではと感じました。
※ABCの歌が歌えなかったり、ローマ字入力がわからない場合は想定より時間がかかるかもしれません。
——————– 追記 ——————
プレスリリースの効果もあり、読者は発売後、2年半程度たっていますが、いまだ増加傾向です。
また、Amazonで頂いたレビューの評価を参考にして、本著に新しい情報を加筆して更新しました。
弊社運営サイト「旅行スタンプログ」に関する記事がデジタル版新聞等いろな媒体に取り上げられています
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/Cdpress000147136.html?iref=andM_kijilist
exciteニュース
http://www.excite.co.jp/News/release/20170209/Dreamnews_0000147136.html
徳島新聞
http://www.topics.or.jp/press/news/2017/02/DreamNewsDN0000147136.html
宮崎日日新聞
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000147136
楽天Infoseekニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/dreamnews_0000147136
BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0209/dre_170209_6668724031.html
GooビジネスEX
http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/996656/
@niftyビジネス
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_release/catalog_drm0000147136_1.htm
CNET Japan
https://japan.cnet.com/release/30178120/
ドリームニュース
http://www.dreamnews.jp/press/0000147136/
ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/release/30178120/
マピオンニュース
http://www.mapion.co.jp/news/release/dn0000147136/
FIDELI
http://press.fideli.com/d/147136/
とれまがNews
http://news.toremaga.com/release/service/906999.html
Bizloopサーチ
http://www.bizloop.jp/release/DRN0000147136/
みやビズ
https://miyabiz.com/special/dreamNews/detail.php?id=0000147136
OSDN Magazine
https://mag.osdn.jp/pr/17/02/09/090001
MarkeZine
http://markezine.jp/release/detail/706460
フレッシュアイ
http://news.fresheye.com/article/fenwnews2/1000005/20170209090000_dn_pr0000147136/a/index.html
StartHome
http://home.kingsoft.jp/news/pr/dreamnews/0000147136.html
インターネットコム
https://internetcom.jp/release/1991746.html
Ketchapp!
http://ketchapp.jp/nr/72188.html
copyright 2006-2023 netactivity corporation all rights reserved