最近Only3.netメッセージに追加されたスタンプ紹介

なかなかいいスタンプもそろってきました。弊社アプリ群のマスコットを弊社メッセージアプリ「Only3.netメッセージ」のスタンプ画像として再利用!

ミカン・アラート氏とゴールド・アラート氏
ミカン・アラート氏 特売で急ぐ
ミカン・アラート氏 特売で急ぐ
そろそろ期限だよとミカン・アラート氏が注意進呈
そろそろ期限だよとミカン・アラート氏が注意進呈
ミカン・アラート氏
ミカン・アラート氏
ミカンアラート氏が悲しんでおります
またきてほしい ズボオ
まだ3月なので、半そでは、、、しゃつお
服たん
e本棚君
お疲れ様、お茶でもペンギン

長期賞味期限アラートのマスコットキャラに「ミカン・アラート氏」が就任いたしました。

ミカン・アラート氏(長期賞味期限アラートマスコットキャラ)によるGIFアニメが完成しました。モモカ・アラート氏、サンマ・アラート氏、GOLD・アラート氏も友情出演!

今後とも 長期賞味期限アラートをよろしくお願いします。

youtube動画はこちら

弊社運営4アプリのiPhone版でGOLDステータス機能を追加しました

長期賞味期限アラート、e本棚、せとん、服たんずの4アプリのiPhone版にて 登録上限なし、オプションが全て利用可能となる「GOLD ステータス」が購入できるようになりました。

1月あたり、ジュース1本分程度の価格ですので、より便利に利用したい方は、是非、ご利用ください。

弊社運営4アプリのAndroid版でGOLDステータス機能を追加しました

弊社アプリ「e本棚」「服たんず」「せとん」「長期賞味期限アラート」で、月額約100円程度で、上限制限なし、全オプション利用可能なGOLDステータス機能を追加しました。

今までと比べると圧倒的にお得になりました。

現在はAndroid版のみですが、iPhone版も早めに対応させます。

無料ツールズで一部サービス終了のお知らせ

メールで結果を報告する系のサービスとして、HTMLメールの確認・JSONデータの確認・POSTデータの確認機能等がありましたが、メール関連の保守工数的に無料サービスを今後も継続していくことは困難となり、メールで報告系の無料サービスは終了させて頂きました。

CSV入出力、最近更新10件機能を追加

長期賞味期限アラートに下記2件の機能が追加されました。

CSV入出力機能

エクセル等を使ってデータを編集可能です。

バックアップ等にも便利です。

アプリ画面の

画面右下config>設定メニュー>[データ入出力]

に説明等があります。

最近更新10件機能

データを投入した直後に、すぐに修正したいが検索も面倒ということが何回かあったため、「最近」というメニューをTOPページ上部に記載しました。(10件以上登録の場合表示されます)

e本棚微修正

e本棚で

1.場所欄の必須をはずしました。(未購入等の場合困るので)

2.著者欄の初期表示をOFFにしました(入力済み、または、著者欄表示クリックで著者欄を有効にできます)

3.どこまでよんだか欄を入力しやすくしました。

何ページまでよんだか?Kindleでは何%読んだか?

を示す「どこまで読んだか欄」が一番頻繁に入力するので、数字だけ入力で簡単にしたいが、文字入力も場合によってはしたいという問題をうまく解決する入力方法にできたのではと思っております。

たくさん本を読む人は、未読と購入予定と読み中だけ登録しておき、読んだら削除していけば、100登録以上にはなりにくいと思いますので、ずっと無料で利用できるのではと思います。

https://ehondana.netacti.com/

Only3.netメッセージに「ずっと3日モード」「深夜送受信NGモード」を追加しました。

Only3.net メッセージでは、1か月以上、3か月以上、1年以上メッセージを送信しあうことで、有効期限が増えていきますが、設定画面で「ずっと3日モード」をONにすることにより、期限を増やすことなく、ずっと「3日」の有効期限とすることができるようになりました。

メッセージのやりとりが、1か月や9日の有効期限では、長すぎると思う方は設定していただければと思います。

また、利用者と相手のどちらか一方が「 ずっと3日モード 」の場合、2人の通信は 「 ずっと3日モード 」 となります。

また、設定画面で「深夜送受信NGモード」をONにすると、22時から7時まではメッセージを送信できなくなるようにしました。

深夜には寝ることに集中したいと思っている方は導入して頂ければと思います。

こちらも、自身と相手のどちらか一方がONにしていると、2人の通信ではONになります。

2階層履歴クリック機能を追加

「e本棚」と「長期賞味期限アラート」に「場所」と「カテゴリ」項目につき、2階層履歴クリック機能を追加しました。

ただし、「長期賞味期限アラート」に関しては30件以上登録されると出現する機能にするようにしました。

登録数が多くなると絶対欲しい機能ですが、登録数が少ない内は邪魔と思う方も多いと思うので、難しいところです。

設定画面でON、OFFでも良かったのですが、それだと気づかない人もいるかなとおもいまして、この形にしました。

「長期賞味期限アラート」でコピー機能と個数入力欄を追加しました

弊社スマホアプリ「長期賞味期限アラート」でお客様のご要望にお応えして、コピー機能を実装しました。

食品詳細画面の右上の「copy」リンクより実行可能です。

また、邪魔にならない形で個数入力欄を追加しました。

「せとん」:整理整頓スマホアプリにイメージ画像を追加しました

なかなか、かわいいできだと思っています。

コレクションをスマホで眺めて満足る!

せとんはiPhoneアプリ、Androidアプリとして公開されているシンプルで使いやすい整理整頓アプリです。

https://seton.netacti.com/

公式サイトは上記

正式には弊社アプリ「服たんず」の公式キャラクターなのですが、宣伝担当としてお手伝いしてもらいました。

「e本棚」で購入予定、処分済みステータスを追加しました

スマホで本の場所・どこまで読んだか管理ツール「e本棚」で「購入予定」、「処分済み」ステータスを追加しました。

「未読」「読み中」「購入予定」「何度も読みたい既読本」以外は削除する形でやっていけば、たくさんの本を読む読書家でも無料上限範囲内でずっとご利用できるのではと思います。

整理整頓スマホアプリ「せとん」に消費期限項目を追加しました。

お薬やらコンタクトレンズ保存液や備蓄ものを登録していこうとしたら、消費期限があるものがわりとたくさんあるため、それらを管理できるようにするため、消費期限項目を追加しました。

消費期限が過ぎると一覧で赤く消費期限が表示されます。

ブクマ家計簿リニューアル予定のお知らせ

ブクマ家計簿ですが、費用面のみで収入面がないため、厳密にいうと、家計簿という名称より、もっと良い名称があるのではと思いました。

また、作成後、かなり時間が経過しており、更新もしていないアプリであっため、最新のフォーマット・規定・ポリシーにより適合するようにプログラムや開示情報も更新して、名称も含め変更リニューアル予定です。

アプリストアからも、消えておりますが、現在利用している方には影響はないはずでそのままご利用いただけます。

リニューアル後の新しいバージョンは、サブスク化に対応してみようと考えております。

※お問合せ窓口

https://netacti.com/contact/

15分程度でクリア可能なスタンプラリーおよび操作説明動画追加

もう半年ほど前ですが、15分程度でクリア可能な初心者コース(新宿、渋谷、池袋の各駅のみ)を作成すると共に、そのクリアまでの体験動画を公開しております。

コースはこちら↓

https://stamplog.net/c/map-level1.html

動画はこちら↓

服たんず (自分の服の収納場所管理スマホアプリ)が本日App Storeにて公開されました

本日、App Storeにて衣類の収納場所管理スマホアプリ「服たんず」が公開されました。

https://apps.apple.com/jp/app/%E6%9C%8D%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%9A/id1592123225

WEBアプリで自分用に数年前に作りまして、WEBよりスマホアプリでやった方が圧倒的に便利だと思ってやろうとしていたのに、かなり時間が掛ってしまいましたが、とうとう完成しました。

実際に使ってみるとやはり、スマホ公式アプリでやると、サクサク情報を登録できます。

細かいサイズ検索やクリーニングの記録、ピッタリ検索、そして、カテゴリと場所の2段階の履歴クリック登録機能で、簡単に、かつ、使ったり分類したり、見てるだけで楽しめるアプリを目指しました。

また、服たんずのキャラ達も個性的でかわいいく作成できました。

「服たんず」の7つの特徴・おすすめの理由

どこに収納されているかがすぐにわかる

「どこにしまったか忘れた」
「着たい服があるけど、探し出すのに時間がかかりそう」
というよくあるケースを解決する
2階層履歴クリックで、素早く場所登録・検索可能。

「今日何を着る?」の手助けに

今日どんな服を着て行こうか?
「服たんず」を眺めて、今日のお出かけに会った最適な服の選択に役立てよう!

サイズ検索が可能

ウエスト70cm~72cmのズボンを検索、丈45cm以上47cm以下で検索、今着たいサイズを数字で範囲指定検索できる。
ピッタリ検索もあるので、「ぴったりサイズ」「やや大きめサイズ」等で検索できる。
ダイエット等でやせたり、ふとったりで、多少サイズが変わっても、サイズを記録しておけば、服を実際に出して確認しなくてもサイズ感がわかる。

シンプル簡単登録、操作性がよいから、ストレスフリーで管理

スマホが苦手な方でも操作できるように簡単操作を目標に開発されており、検索機能や履歴登録補助で、素早く登録、見やすく管理。
操作が早くシンプルなので、登録ストレスがない!

クリーニング管理可能

長く服を収納していると、最後にクリーニングしたのはいつだっけ?
と気になることもあります。
洗濯・クリーニング日を記録して管理、検索、並び替え等も可能です。

無料でご利用可能です!

スマートフォンで無料でご利用可能です。(App内課金有)

家族/職場のみんなで共有管理

共有機能を有効にすれば、みんなで管理可能。
どこに移動させたか記録できたり、定位置が記録されているので、確信をもって、収納できる。
「勝手にうごかさないで!どこにやったのか?」という、お片付けによって発生するクレームを防止できる。
(参照ユーザーや、共有しない通常ユーザーは無課金で利用可能、共有参照元ユーザーはApp内課金必要)

iPhone,iPad用QRコード

※Android版も完成して現在審査中なので、明日または数日後に公開できると思います。

※最新情報はブランドページより

https://fukutans.netacti.com/

整理整頓スマホアプリ 「せとん」をリリースしました。

■iPhone、iPad版

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%9B%E3%81%A8%E3%82%93-%E6%95%B4%E7%90%86%E6%95%B4%E9%A0%93%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1590475897

■Android版

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netacti.seton

今回はiOs版とAndroid版をほぼ同時にリリースできました。

サブカテゴリ、サブ場所も一度入力していればクリックで選択できるため、入力が早いです。統計・分類・見やすさも利点です。

■「せとん」の8つの特徴・おすすめの理由

1.きれいになる
整理整頓を心がけるようになり、部屋がきれいになる。

2.どこに収納されているかがすぐにわかる
品物がどこにあるのかがすぐにわかるので、どこにしまったかを探して困ることが減る。
場所が大分類と小分類で履歴ワンクリックで登録できたりするため、しまってある場所を簡単に登録できる。

3.どこにしまうべきかがすぐにわかる
どこにしまおうか?
という悩みも、他の似た物品を参考にできる。

4.シンプル簡単登録、操作性がよいから、ストレスフリーで管理
スマホが苦手な方でも操作できるように簡単操作を目標に開発されており、検索機能や履歴登録補助で、素早く登録、見やすく管理。
操作が早くシンプルなので、登録ストレスがない!

5.検索・分類機能もいい!
文字列検索・収納場所検索・カテゴリ検索・履歴検索、購入予定表示、並び替え等の機能も秀逸。

6.買いすぎ防止・購入予定確認
どの程度の在庫があるかや、似た商品があるかを、売り場で確認できる。
購入予定一覧を表示できるから買い忘れの防止も可能。

7.無料でご利用可能です!
スマートフォンで無料でご利用可能です。(App内課金有)

8.家族/職場のみんなで共有管理
共有機能を有効にすれば、みんなで管理可能。
自分以外が散らかした物品も、どこに移動させたか記録できたり、定位置が記録されているので、確信をもって、収納できる。
「勝手にうごかさないで!どこにやったのか?」という、お片付けによって発生するクレームを防止できる。
使ったものは元の場所に戻して、皆が気持ちよく生活できる。(参照ユーザーや、共有しない通常ユーザーは無課金で利用可能、参照元ユーザーはApp内課金必要)

※分類機能/詳細検索等は登録数が10個を超えると出現します。
※共有機能は、編集参照モードと閲覧参照モードがあります。

e本棚に関するプレスリリースにつきまして

「e本棚」のサービス開始を、プレスリリースとして、発表させて頂きました。

現在はiPhone版のみですが、数日内にAndroid版もサービスインさせて頂く予定です。

下記の媒体に掲載させて頂いているようです。ありがとうございます。

ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9893708

SANSPO.COM
https://www.sanspo.com/geino/news/20210917/prl21091709310017-n1.html

朝日新聞&DEGITAL
https://www.asahi.com/and/pressrelease/409109903/

Googleニュース
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Adreamnews.jp+0000244231&tbm=nws

zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210917/prl2109170017-n1.html

excite
https://www.excite.co.jp/news/article/Dreamnews_0000244231/

徳島新聞
https://www.topics.or.jp/ud/pressrelease/6143e1ec7765610a00050000

BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0917/dre_210917_0011267319.html

SmartHome
https://home.kingsoft.jp/news/pr/dreamnews/0000244231.html

本や資料の場所・既読未読管理ツール「e本棚」のapp内課金が有効になりました。

調整中だった「e本棚」のApp内課金が有効になりました。

既にインストール済みの方でご利用したい方はアプリをアップデート後に有効になりますので、アップデートをしていただければと思います。

無料ツールズに「Wi-Fi切れ防止、低データ通信による1分毎WEBアクセス」が追加されました。

https://www.muryou-tools.com/program/teiki_access.php

規制が強いネットワークだと、自動アップデートに失敗するので、特定のWi-Fiとの接続を維持する必要があったので、作成しました。

接続しないので、電源が切れるの等も防止、ただ、スリープ機能やスマホのブラウザ等の特徴も考えると、この対策だけでは無理な場合もあるが、その他の設定とも組み合わせれば、便利。

本や資料の場所・既読・未読管理できるスマホアプリ「e本棚」が9月15日にAppStoreでリリースされました。

本や資料の場所・既読・未読管理できるスマホアプリ「e本棚」が9月15日にAppStoreでリリースされました。

iPhoneやiPad等でご利用できます。

e本棚
e本棚AppStore日本語版

7つの特徴・おすすめの理由

1.どこに収納されているかがすぐにわかる

本や資料がどこにあるのかがすぐにわかる。
場所がワンクリックで登録できたりして、場所と本の関連づけが面倒ではない。
検索すれば、似たようなもので未読なものがあるかどうか等もわかる。

2.シンプル簡単登録、操作性がよいからストレスが減る

シンプルに簡単管理、検索機能や履歴登録機能で素早く登録、見やすく管理。
操作が早くシンプルなので、登録ストレスがない!

3.未読、既読、読み中、途中放棄等ステータスが記録できる

この本は読んだかどうか忘れてしまった?
どこまで読んだっけ?
既に購入したことあったっけ?(消さずに場所は「処分済み」等にしておいた場合)
読み中のものから消化したい
未読のものを抽出したい
という疑問を解決する。

4.本だけでなく、資料や書類にも

本だけでなく、書類や資料、電子書籍にも対応可能。
使い方の自由度がとても高いからあなた流に使ってほしい。

5.検索・分類機能もいい!

文字列検索・収納場所検索・カテゴリ検索・履歴検索、著者検索等、並び替え、既読未読等、検索分類表示機能も秀逸。

6.無料でご利用可能です!

スマートフォンで無料でご利用可能です。(App内課金有)

7.家族・職場のみんなで共有管理

共有機能を有効にすれば、みんなで管理可能。どこに資料や本があるのか、みんながわかる、協力して管理可能。(参照ユーザーや共有しないユーザーは無課金で利用可能、参照元ユーザーはApp内課金必要)

「長期賞味期限アラート」に関するプレスリリースにつきまして

共有機能追加に伴い「長期賞味期限アラート」に関するものとしては初の、プレスリリースとして、発表させて頂きました。

下記の媒体に掲載させて頂いているようです。ありがとうございます。

■ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9874354

■SANSPO.COM
https://www.sanspo.com/geino/news/20210913/prl21091309310011-n1.html

■AsahiShimbunDigital
https://www.asahi.com/and/pressrelease/408948353/

■Googleニュース
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Adreamnews.jp+0000240823&tbm=nws

■zakzak
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210913/prl2109130010-n1.html

■exciteニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Dreamnews_0000240823/

■徳島新聞
https://www.topics.or.jp/ud/pressrelease/613e9be177656160f4000000

■BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0913/dre_210913_7726635520.html

■えん食べ
https://pressrelease.entabe.jp/press-release/2494785

■楽天Infoseekニュース
https://news.infoseek.co.jp/article/dreamnews_0000240823/

■Dream News
https://www.dreamnews.jp/press/0000240823/

株式会社ネットアクティビティがリリースしている、長めの賞味期限を持つ食品の管理スマホアプリ「長期賞味期限アラート」に共有機能が実装されました。
2020年6月にリリースされましたiPhone版に続き、2021年7月にAndroid版もリリースした「長期賞味期限アラート」ですが、「共有機能を実装して欲しい」というお客様のご要望にお応えして、共有機能を実装致しました。

この機能の実装により、家族・職場のみんなでスマホで食品を共有管理することが可能になりました。

共有機能による利点は下記のとおりとなります。

1、どこに何がどのくらいあるのか、みんながわかる。
2、みんなで賞味期限切れにならないように消費していくことが可能。
3、管理の手間が減る。

なお、「長期賞味期限アラート」は、iPhoneの「AppStore」,Androidの「Google Play」で「長期賞味期限アラート」と検索することでインストール可能です。
※「長期賞味期限アラート」のインストールは無料ですが、共有参照元アカウントはApp内課金が必要です。(共有参照アカウントは無課金で可能)

■長期賞味期限アラートの9つの特徴・おすすめの理由

1.賞味期限切れによる食品ロスを防止する(長めの賞味期限の食品に最適)

見やすい食品一覧画面や、通知で、賞味期限切れによる食品ロスを、減らすことができます。
全ての食品を管理するというよりは、長めの賞味期限をもつ食品の期限管理を目的として作成されました。

2.賞味期限が近づくと通知

アプリの通知機能によって、賞味期限が近付いたらお知らせします。
設定すれば、ご希望のメールアドレスにメールで通知することも可能です。
うっかり廃棄をなくします。

3.シンプル簡単登録、操作性がよい

シンプルに「タイトル」、「賞味期限」、「写真」、「保存場所」、「カテゴリ」の5つのみで簡単管理、検索機能や履歴登録機能で素早く登録、見やすく管理。 操作が早くシンプルなので、長期だけではなく、短期や中期の食品管理でも使いやすい!

4.どこに収納されているかがすぐにわかる

使いやすい収納場所登録機能で、その食品がどこにしまってあるのかが、すぐわかる。棚卸・在庫管理にも便利!
また、長めの食品を備蓄していても収納場所を忘れたら意味がありませんし、賞味期限切れとなってしまう理由の3割くらいは収納場所関連が原因と思われます。

5.検索・分類機能もいい!

文字列検索・カテゴリ検索・履歴検索・収納場所検索、賞味期限日検索等、検索分類表示機能も秀逸。

6.災害等のもしもの備蓄にも

本当に備蓄したい時には、マスクやイソジンやトイレットペーパー騒動でわかるように、備蓄できないし、手際よく即時に買い得たとしても、他の必要な人の分を削るという結果につながる。そのため、普段のなんにもない日常での小規模な備蓄は推奨できると思う。

7.気付かないまま賞味期限をかなり過ぎたものを食べることを防止

調味料・粉もの等、賞味期限を気にせずにつかってしまいがちなもので、いつのまにか、かなり過ぎている場合のものを気付かずに食べて、体調を崩すことの防止。

8.無料でご利用可能です!

スマートフォン(iPhone,Android,タブレッド等)で無料でご利用可能です。(機能拡張する場合、App内課金有)

9.家族・職場のみんなで共有管理

共有機能を有効にすれば、みんなで管理可能。どこに何がどのくらいあるのか、みんながわかる、協力して管理可能。(参照元ユーザーはApp内課金必要、参照ユーザーは無課金で利用可能)

■商品につきまして
iPhoneやAndroid等のスマートフォンでご利用可能です。
具体的には、iPhoneの場合は「App Store」、Androidの場合は「Google Play」で「長期賞味期限アラート」という文字で検索するとインストール可能です。

また、実際の商品ページ・ブランドサイトは下記となります。

・Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netacti.longfoodlimit

・App Store
https://apps.apple.com/jp/app/long-food-limit-alert/id1513705940

・ブランドサイト
https://longfoodalt.netacti.com/

・解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=9Vt2Bw6Dhj4

「長期賞味期限アラート」に共有機能を追加しました

弊社運営スマホアプリ「長期賞味期限アラート」に共有機能を追加しました。

共有機能を有効にすれば、みんなで管理可能。どこに何がどのくらいあるのか、みんながわかる、協力して管理可能です。

ぜひ、ご利用ください。

(参照元ユーザーはApp内課金必要、参照ユーザーは無課金で利用可能)