無料ツールズに西暦日付加算・減算、西暦和暦変換機能を追加
株式会社ネットアクティビティ 公式ブログ
カテゴリー: 無料ツールズ
無料ツールズ
では無料で利用できるネット上の補助ツール、ご利用ください。
開発者向けのものもあれば、普段のネット生活で便利に使えるものもあります。
https://www.muryou-tools.com/program/teiki_access.php
規制が強いネットワークだと、自動アップデートに失敗するので、特定のWi-Fiとの接続を維持する必要があったので、作成しました。
接続しないので、電源が切れるの等も防止、ただ、スリープ機能やスマホのブラウザ等の特徴も考えると、この対策だけでは無理な場合もあるが、その他の設定とも組み合わせれば、便利。
QRコード作成を無料ツールズに追加しました。
https://www.muryou-tools.com/qrcode/qrcode.php
パラメータのURLを入力して「作成」ボタンを押すだけ!
たくさんのパラメータを入れると、読み取りにくくなるという欠点が増えるので、単純にURLだけのパラメータとしています。
注意点をよく読んでからご利用ください。
本日リリース
パスワード送信の時のセキュリティ確保のためのアプリ、「ひとことセキュア」が本日(2020年12月13日)リリースされました。
メールでパスワード送信の際に利用
認証情報をメールで送信する場合、パスワードだけは「ひとことセキュア」で作成したURLで送るとセキュリティが保てます。
認証情報をメールで送信する時のセキュリティ確保に最適。
ワンタイム認証を使って、指定した相手メールアドレスだけに「ひとこと」を「セキュア」に伝えるアプリ。
仕組み

今まで、IDとパスワードを上記のようにそのまま入力してメールで送信していたものを

上記の画像のように「ひとことセキュア」の利用により、パスワードをより安全に送信可能です。
指定された受信メールアドレスのみ+ワンタイム認証で会員でない方にもよりセキュアにパスワード送信が可能。
利用方法(受信者側)

受信者は非会員でもOKです。
受信したメール等から「ひとことセキュアURL」をクリックします。
「ひとことセキュアURL」では、送信者のニックネームと「ワンタイム認証する」ボタンが設置されているはずです。
「ひとこと」を確認したい場合は「ワンタイム認証する」ボタンを押してください。

「ワンタイム認証する」ボタンを押すと同時に、受信者のメールアドレスにワンタイムパスワードが送信されますので、その番号を「ワンタイムパスワード」欄に入力して、「送信」ボタンを押してください。
お待たせいたしました。「ひとこと」が表示されます。
URLにつき、指定されたメールアドレスの保有者、かつ、パラメータ付きURL受信者のみ確認できるという点でよりセキュアです。
利用方法(送信者側)

送信者側は、会員登録が必要です。無料で試用できますので、ご気軽にご登録ください。

会員画面へログインします。

会員画面へログイン後、「新規ひとこと作成」ボタンを押します。
その後、送信相手の「メールアドレス」と「ひとこと」(パスワード等)を入力して「作成」ボタンを押します。
(送信相手の「メールアドレス」は過去履歴から選択も可能)
※ひとことは50文字以内

手順3を実施することで、作成した「ひとこと」に対応する「ひとことセキュアURL」を取得できます。
今まで、
——————–
ID: aaaaaaaa
パスワード:xxxxxx
——————–
のようにメール送信していたものを
——————–
ID: aaaaaaaa
パスワード:下記URLから取得して下さい(ワンタイム認証付き)
https://hitokoto-secure.netacti.com/secuurl/?s=xxxxxx
——————–
等としてメールを送る際に利用ができます。
メールアドレスによるワンタイム認証付きでしか内容を確認できない「パスワード」なので安全度が高まります。
料金
試用版(無料版)でお試しいただけます。
無料版では制限はありますので、有料版がおすすめですが、使用頻度が多くない場合なら十分かもしれません。
有料版を利用したい場合、お問い合わせください。
お問合せ・サービスURL
サービス名:ひとことセキュア
URL: ひとことセキュア
お問合せ:お問い合わせ (netacti.com)

WEBフォーム等の文字数上限がある場合等に便利な文字数チェックを使いやすく更新すると同時に新たに任意の文字数作成・取得機能も追加しました。
入力文字数チェック 入力が3000文字まで等でエラーというとき、入力文字を減らさなければいけないが、現在の文字数を確認できなかったりで、減らす目安がわかりずらい。そんな際にまず文字数を確認できます。
文字数長さのチェックをバイト数で計算するサイトもあるので、バイト数による計算も併記します。
WEBサイト作成の際のテストでの文字数チェックのための任意の文字数も作成・取得できる
今までは、どのようなタイプの文字数でチェックするかを選ばせていましたが、文字数、改行・スペース除く文字数、バイト長(UTF-8又はSJIS,EUC)が一度にでるようにしました。
こっちの方がわかりやすいですね。
また、WEBサイト構築の際に文字入力の上限チェックのテストの際に実際の文字数を作成するのが、手間であると時々思ったりしていたので、10万文字以下であれば、指定の文字数をすぐに作れるようにしました。
https://www.muryou-tools.com/mojisuu-check.php
上記リンクより確認できます。(無料ツールズ)
無料ツールズに「JSONデータ送信テスト・確認:データをメールで報告」を追加しました。
API送信等で最近よく使用されるJSONデータですが、フォーマットをミスすると、エラーとなってしまいます。
JSONデータが正しく受信できるのか、送信内容を確認等するためのテストとして利用できます。
WEBカラー、色の16進数での確認、一覧を更新しました
WEBをしているとよく使う16進数のWEBカラーの色を素早く確認できます。
6桁又は3桁で入力して確認できる他、色一覧でお好きな色を確認もできます。
無料ツールズにOpenStreetMapのサンプル一覧やOpenStreetMapでの緯度経度確認マップを追加しました。
https://www.muryou-tools.com/openmap/
https://www.muryou-tools.com/openmap/idokeido.php
旅行スタンプログも今後は基本的にはOpenStreetMapとしてgooglemapも選択可能とする形にしようと思います。
おそらく今月中にはOpenStreetMapへの改修が終わります。
googlemapの方がきれいで情報も多く、メンテによる使用不能等もなく、機能的にはgooglemapが優秀ですが、料金面ではOpenStreetMapが優秀です(googlemapも無料枠はありますが、一定以上のアクセスがある場合、有料となりますので)。
下記にUPされておりました
https://www.muryou-tools.com/sinsuu-change.php
で進数変換ですが、ご要望に沿い、今まで62進数まででしたが、95進数までの計算に変更しました。
iアプリ、androidアプリも後ほど修正予定です。
HTMLメールの確認用
HTMLの注意点としては、OUTLOOK、WINSOWSメール、thunderbird,gmail,yahoomail,msnメール,その他いろいろなメール受信ソフトや受信メール確認サイトがあり、どんどん増えているが、共通仕様があるわけではなく、それぞれ対応CSSや文字化けするポイント、JS動作の可否等が異なるので、無難な初歩的HTMLコードでJSは使わず、画像等はhttp://からのフルパスで記述するのがよいと思われる。
入力文字数チェックを無料ツールズに追加、1000文字以内で入力して下さい。等のエラーの際に便利。
また、入力文字数をバイト数で計算しているサイトもあるので、バイト数での確認も可能。
1000文字以内といっても、実は半角1000文字で全角だともっと少ないとか、そういうサイトもたまにあるので、そういう場合も対応可能です。
無料ツールズに
文字コード確認ツールをUPしました。
UTF8やEUC-JP、SJISが主に使用されている日本語文字コードですが、(最近はWEBではUTF8が多いですが)
不明な場合に上記URLで調査することで、わかることもあると思います。
ファイルをアップロードしてバイナリ形式で確認するページを公開しました。
割と、何回か実施する必要でてきて、そのたびに作ったり、探したりするのが面倒なので、今回、無料ツールズとしてUPしました。
URLはこちら↓
プログラムをする際に時々、2進数や16進数への変換を頻繁に利用する必要が出てきたすることがありますが、計算機でやったり、紙や簡単なPGを作ったりしてましたが、これがあれば時間が節約できそうです。
copyright 2006-2023 netactivity corporation all rights reserved